クラスファイルを保存するフォルダ名について、あとWebDesigningとか

少し前に自作のasファイルを公開してみたりしたわけですが、その時に悩んだのがクラスファイルを保存するフォルダ名(パッケージとか言う)をどうしたらいいのかということ。

ライブラリとしてまとめられ一般に公開されているasファイルは、そのクラスが公開されているドメインの名前のフォルダに保存されているようです。
 
例えばAS2.0の有名なライブラリであるFuseKitは
http://www.mosessupposes.com/Fuse/で公開されているのでasファイルは
com/mosesSupposes/fuse/~

というフォルダ下に保存されています。

http://casaframework.org/で公開されているCasaFrameWorkは
org/casaframework/~

というフォルダ下に保存されています。このルールでいけば、どんなにたくさんのライブラリを使っても、同じ場所にまとめて保存した複数のファイルのフォルダ名がかぶることはありません。良く考えられています。
 
ということで私が作るクラスファイルは
jp/ne/sakura/chabudai/~

というフォルダ下に保存されるわけですが、これはなんかやたら階層深くていやです。クラスを公開するなら独自ドメインは必須ということなのか。
 
私はFuseKitなどのライブラリを使い始めて1年くらいになるのですが、このルールに気が付いたのはほんの少し前、それこそブログでasファイルを公開する時で、自分の鈍感さにほとほと嫌気が差したのですが、そんな話はどうでも良くて、WebDesigning8月号から始まった『Flash開発の新機軸「ActionScriptライブラリ」』という連載がすごいという話なんですよ。
これはtrick7のteraさんがFlashの便利なライブラリについて焦点を絞って書かれた記事なのですが、Flashをこつこつ勉強しながら使っている人間にとって、今!そこにある疑問!に届くように本当に丁寧に書かれているというか、現場に即しているというか、とにかくFlashのエキスパートではないけどFlashする人にとっては永久保存版みたいな記事だと思います。冒頭に書いたクラスファイルを保存するフォルダ名についても述べられていました。最近は必ずしもドメイン名をフォルダ名にするわけでもないこととか。

9月号ではTweenerの使い方についてこれ以上ないくらい詳しく解説されていて、ライブラリを使ったことのない人でもこれを読めば必ず使えるようになると思います。私も今まではFuseKit使ってきたのですが、次からはTweenerに変えようと思っています。

空きをゆったり使ったスマートなデザインを鼻で笑うかのように、ぎっちりと密度の濃い情報でページを埋め尽くした記事は見所が山のよう。来月号も楽しみです。

攻殻機動隊1.5巻、読みました

fuchikoma.jpg
 
攻殻機動隊1.5巻を読みました。

といっても攻殻機動隊の新作ってわけではなく、2003年に出版されたデラックス版が最近通常版として出版されなおしたというだけなのですが、初めて読んだのでとても面白かったです。

内容は1巻の後そんなに時間の経っていない公安9課を舞台にした短編4編で、物語の中心は9課のバトー、トグサ、新人のアズマなどですが、素子もちょっとだけ出てきます。やっぱり攻殻機動隊は2巻のような長編の話より、短編で読む方が面白いなあ。

でもマンガは本のページ全体の半分だけで、あと半分は士郎正宗が書いたテレビアニメ用のシナリオのプロットなので、これで1800円は普通に考えて高いとおもいます。

ちなみに上の写真は攻殻SOLID BOXについていたスケルトンタイプのフチコマフィギュア。この写真を撮るためにケースから出してポーズとらせてたらいろんな部品がぽろぽろ取れたよ。この写真は奇跡の一枚で、これ撮った後すぐまたバランス崩してがしゃん!となった。ひどい。